
ジムと宅トレどっちが自分に合ってるのかな?



ダイエットしたいけど、どんな方法が続きやすいんだろう?
忙しい毎日の中で運動を始めたいと考えている女性の方は多いです。しかし、ジムに通うか、自宅でトレーニングするか、どちらが自分に合っているのか迷ってしまい、始められずにいる方もいます。
この記事ではジムトレーニングと宅トレそれぞれのメリットや、向いている人の特徴を解説します。ライフスタイルに合った運動方法を見つけましょう。
宅トレにもさまざまな種類があります。宅トレが気になるけど、自分に合っているサービスがわからない方はこちらの記事も参考にしてください。
» おすすめのオンラインヨガ&フィットネス11選!自分に合ったサービスを見つけるコツを徹底解説【口コミあり】


ジムと宅トレ、目的によって正解は違う!


目的や生活週間によって、ジムがおすすめの人と宅トレがおすすめの人、それぞれ違いがあります。自分に合った方法を見つけることで、継続がしやすくなります。ジムと宅トレ違いは、以下のとおりです。
項目 | ジム | 宅トレ |
---|---|---|
費用 | 月会費・入会金が必要 | 初期の道具購入以外は低コスト |
時間 | 営業時間内での利用 | 24時間いつでも可能 |
場所 | 専用の施設に通う必要あり | 自宅で可能 |
サポート | トレーナーのサポートあり | 基本的に自己管理 |
設備 | 充実した設備が使える | 限られた道具での運動 |
モチベーション | 仲間と高め合える | 自己管理が必要 |
ジムと宅トレ、それぞれの特徴と向いている人を詳しく解説します。
ジムがおすすめの人
以下のような方は、ジムで行う運動がおすすめです。
- 短期間での効果を求める方
- 専門的なサポートを受けたい方
- 運動初心者の方
- 正しいフォームを学びたい方
- 決まった時間に通うことで生活リズムを整えたい方
- 運動仲間を作りたい方
短期間での効果を求める方や、専門的なサポートを受けながら運動したい方はジムがおすすめです。
特に運動を始めたばかりの方や、正しいフォームを学びたい方には、トレーナーのサポートが大きな助けとなります。



パーソナルトレーニングでは、トレーナーが1対1で教えてくれるので、自分に合った運動を効率よく行えるのが特徴です。
ジムではスタジオレッスンのように、ほかの人と一緒に運動ができるため、運動仲間を作りたい方にジム通いは良いでしょう。仲間や応援してくれる人がいると頑張れるという方には、ジムでの運動をおすすめします。
\自分に合ったジムが見つかる!ジムのサブスクで気軽に体験してみよう!/
宅トレがおすすめの人
以下のような方には、自宅でのトレーニングがおすすめです。
- 時間や場所に縛られずに運動したい方
- 育児や仕事で忙しい方
- 人目を気にせずトレーニングしたい方
- 費用を抑えて運動を始めたい方
- 通勤時間の確保が難しい方
- プライベートな空間で集中したい方
時間や場所にとらわれず、自分のペースで運動したい方には宅トレがぴったりです。
宅トレは隙間時間を有効活用でき、育児や仕事で忙しい方でも運動を生活に取り入れやすい特徴があります。また、費用を抑えられるため、お金をかけずに運動を始めたい方に適しています。
人目を気にせずトレーニングしたい方や、プライベートな空間で集中して運動したい方にも宅トレは魅力的な選択です。
\自分のペースでレッスンを受けられる!オンラインヨガを100円でお試し!/
ジムをおすすめするポイント


ジムは多くのマシンやレッスンメニューが豊富な大型ジムから、ヨガやピラティスなどに特化したジム、24時間営業のジムなどさまざまな種類があります。
ジムによって特徴が異なる場合もありますが、一般的なジムの特徴と向いている人、おすすめするポイントを解説します。
レッスンや器具を使用して効率的に運動ができる
ジムには様々な器具やマシンが揃っており、全身をバランスよく鍛えられます。
有酸素運動からウェイトトレーニングまで、目的に応じた効率的な運動が可能です。専門的な器具を使用することで、自宅では難しい種類の運動にもチャレンジできます。
マシンの使い方もトレーナーにすぐに教えてもらえるのもメリットです。自分の目的に合ったマシンの種類やメニューを提案してもらえて、ダイエットやボディメイクを効率よく行えます。
トレーナーに教えてもらうのでモチベーションが維持しやすい
ジムではトレーナーに直接指導を受けられるため、継続のためのモチベーションが続きやすいです。
定期的なアドバイスや励ましを受けると、期待に応えようとモチベーションを高く保ちやすくなります。



一人では諦めてしまうときも、応援してもらえると頑張れることが多いので、トレーニングのパートナーは重要な存在です。
適切なフォームでできているか確認してもらいやすい
トレーナーが常駐しているため、運動フォームの確認や修正がその場でできます。
宅トレの場合はオンラインでも指導を受けられますが、ジムでは直接指導してもらえることで効率的に運動ができます。
正しい姿勢でトレーニングできていると、怪我のリスクも軽減できます。特に初心者の方は、正しいフォームを習得することで、長期的な運動効果を高められます。



正しいフォームを覚えられたことは、その後の自宅でのトレーニングにも役立ったので、最初にジムで運動を始めたのは良かったです。
選択できる運動の幅が広い
ジムには様々な種類のマシンやレッスンプログラムが用意されています。
有酸素運動、筋力トレーニング、ヨガ、ピラティスなど、気分や目的に応じて運動を選択できます。飽きずに継続できる環境が整っているのも魅力的なポイントです。
- ヨガ・ホットヨガ
- マシン
- キックボクシング
- ピラティス
- ストレッチ
様々な種目で飽きずに運動をしたい方には、総合ジムがおすすめです。総合ジムでは、マシンやスタジオレッスンのほかにプール・お風呂・サウナなどがあり、運動以外の時間も充実させられます。
自分に合った運動のジャンルを見つけて、楽しんで継続させましょう。


オン/オフの切り替えがしやすい
自宅と運動場所が分かれていると、メリハリのある生活リズムを作りやすくなります。
ジムに通うことで運動のための時間を確保しやすく、気持ちの切り替えもスムーズです。運動に集中できる環境が整っているため、効率的なトレーニングが可能です。
家だと「疲れたし、もういいかな」と途中でやめてしまうため、ジムに行くという「運動をする環境を整える」ことは継続に重要です。
仲間がいるので楽しく運動できる
同じ目標を持つ仲間と一緒に運動することで、楽しみながらトレーニングを続けられます。
グループレッスンに参加することで、新しい仲間との出会いも期待できます。互いに刺激し合える環境は、モチベーション維持に大切です。



私もグループレッスンで周りの人とお互いに教え合ったり、励まし合いながらできる環境が継続に役立っています。
宅トレをおすすめするポイント


宅トレは自宅で気軽にでき、隙間時間を使って運動ができます。最近では、YouTubeなどの動画やオンラインヨガなど自宅で運動をするアイテムも増えています。
宅トレの特徴と向いている人、おすすめするポイントを確認して、自分の生活に合っているか確認しましょう。
自分に合ったオンラインヨガやオンラインフィットネスを探している方は、おすすめのオンラインヨガ&フィットネス11選!自分に合ったサービスを見つけるコツを徹底解説【口コミあり】を参考にしてみてください。


自分のペースで運動できる
自宅での運動は、自分の体調やスケジュールに合わせて柔軟に調整できます。
無理なく続けられるペース配分で、じっくりと成果を積み重ねられます。マイペースな運動習慣を築きたい方にとって、理想的な環境です。
1日の時間帯別おすすめトレーニングは、以下のとおりです。
時間帯 | おすすめの運動 | 期待できる効果 |
---|---|---|
朝(起床後) | ストレッチ・軽いヨガ | 体を目覚めさせる・代謝アップ |
昼休み | 簡単な筋トレ・ウォーキング | リフレッシュ・集中力アップ |
夕方 | 有酸素運動・筋トレ | ストレス解消・脂肪燃焼 |
就寝前 | リラックスヨガ・ストレッチ | 質の良い睡眠・疲労回復 |
毎日のちょっとした空き時間を活用して、運動習慣を取り入れていきましょう。



私は、オンラインでヨガやエクササイズを自宅で行ったことがありますが、激しいエクササイズは振動が気になって思うようにできませんでした。
ヨガや筋トレなどの静かな動きが自宅でのトレーニングにより適しています。マンションなどでは、振動や騒音に注意して行いましょう。
費用を節約できる
月会費や入会金が不要なため、経済的な負担を抑えられます。基本的な運動道具を揃えるだけで、トレーニングが可能です。
自分一人でできる人はYouTubeなどの無料動画を使用することで、コストをかけずに学びながら運動できます。より幅広い運動をしたい人や一人で続けるのは難しい方は、オンラインヨガなどのレッスンを活用すると継続しやすくなります。
宅トレの初期費用にかかるものは、以下のような内容があげられます。
- ヨガマット:2,000-4,000円
- ダンベル(2kg):3,000-5,000円
- チューブ:1,000-2,000円
- ストレッチポール:3,000-6,000円
ジムとの費用比較は以下のとおりです。
項目 | ジム | 宅トレ |
---|---|---|
初期費用 | 入会金:10,000-20,000円 | 道具一式:10,000-15,000円 |
月々の費用 | 月会費:7,000-12,000円 | 追加道具:0-2,000円 オンライン会費1,000〜5,000円 |
年間総額 | 94,000-164,000円 | 10,000-39,000円 |
その他費用 | ウェア・シューズ・タオル等 | ウェア(最小限) |
月会費は運営元によって異なりますが、オンラインの方が店舗代や人件費が少ないので、リーズナブルなところが多いです。



できるだけお金をかけずに運動を始めたい方は、宅トレからチャレンジしてみると良いでしょう。
好きな時間に運動ができる
時間に縛られずに運動できることは、宅トレの大きな魅力です。
早朝や深夜など、自分の生活リズムに合わせた時間帯を選べます。空いた時間を効率的に活用でき、忙しい方でも無理なく運動習慣を取り入れられます。
通う手間がかからない
移動時間が不要なため、その分を運動時間に充てられます。
天候に左右されることなく、コンスタントに運動を続けられるのも大きなメリットです。短時間でも効率的に運動時間を確保できます。
混雑や順番待ちを気にしなくても良い
人気のマシンの順番待ちや、混雑時の気まずさを気にする必要がありません。自分のペースでゆっくりとトレーニングに取り組むことができ、心理的なストレスも軽減できます。
落ち着いた環境で集中して運動に取り組めます。



ジムでは人気のレッスンで予約が取れないことがありますが、オンラインではそのようなことが無いのでストレスなく楽しめます。
他のことをしながら運動ができる
家事の合間や、テレビを見ながらなど、生活の中に自然と運動を取り入れられます。
時間の使い方を工夫すると、効率的に運動習慣を維持できます。育児中の方でも、子どもを見守りながら運動することが可能です。
周囲の視線が気にならない
人目を気にせず、自分らしい運動スタイルを見つけられます。
初心者でも恥ずかしさを感じることなく、チャレンジできる環境です。失敗を恐れずに新しい運動にトライできるのも、大きな利点といえます。
\簡単に始められる!オンラインヨガを100円で試せる!/
運動で効果を出すためのポイント


運動で効果を出すためには、いくつかのポイントがあります。
ジムと宅トレどちらにも共通する内容ですので、せっかく運動を行うのであれば、効果が出る運動を行っていきましょう。
まずは始めることが大切
完璧を求めすぎず、できることから少しずつ始めることが重要です。
5分間のストレッチや、短時間のウォーキングなど、小さな一歩から始めましょう。継続することで、徐々に運動強度や時間を増やしていけます。



忙しくて運動する期間がないという方は、自宅での運動から始めてみるのがおすすめです。
自分に合った運動方法を見つける
無理なく続けられる運動方法を選択することが、長期的な成果につながります。
自分の生活リズムや体力レベルに合わせて、楽しみながら続けられる運動を見つけましょう。



運動の種類は徐々に増やしていくのがおすすめです。
無理をしてしまうと継続できずに挫折してしまうので、最初は「少し頑張ればできる」を目標に行いましょう。
目的に合った運動を行う
ダイエット、筋力アップ、健康維持など、目的に応じた適切な運動を選択することが大切です。
目標を明確にし、それに向けた効果的なトレーニングメニューを組み立てましょう。定期的に目標を見直すことで、モチベーションも維持できます。
- ダイエット:有酸素運動中心
- 筋力アップ:筋力トレーニング
- 健康維持:ストレッチ・軽い有酸素運動
食事や生活習慣の見直しを一緒に行う


運動だけでなく、バランスの良い食事と十分な睡眠を心がけることで、より効果的な結果が得られます。生活習慣全体を見直し、健康的なライフスタイルを築いていくことが重要です。
以下に、見直しをしたい生活習慣についてリストアップしています。生活の中で行えているか、確認してみましょう。
- 食事管理
- 朝食をしっかり摂取
- タンパク質を意識的に摂取
- 野菜を毎食取り入れる
- 水分を十分に補給
- 睡眠管理
- 決まった時間に就寝
- 7-8時間の睡眠確保
- 寝る前のスマホ使用を控える
- 快適な睡眠環境の整備
- ストレス管理
- 適度な休息を取る
- リラックスする時間の確保
- 運動強度の調整
- 定期的な体調チェック
ストレス解消も含めた総合的なアプローチを意識しましょう。


無理をせずに自分のペースで継続する
運動の効果を出すには、焦らずに着実に運動習慣を築いていくことが大切です。
体調の良くない日は休息を取り、徐々に運動強度を上げていきましょう。長期的な視点で取り組むことで、続けられる運動習慣を確立できます。
運動を継続するコツは、以下の記事で紹介しています。続けられるか心配な方は、参考にしてみてください。
» 筋トレが続く人はすごい?誰でも継続できるコツを紹介
まとめ


ジムトレーニングと宅トレ、それぞれにメリットがあります。ライフスタイルや目的に合わせて、自分に合った運動方法を選ぶことが大切です。
どちらを選んでも、継続することで必ず効果は表れます。まずは自分が興味のある方法で、無理のない範囲から始めてみましょう。